
便利でおいしいお水が飲めるウォーターサーバーですが、気になるのは費用です。コスパに優れたウォーターサーバーは、一体どれなのでしょうか。
今回は安いおすすめのウォーターサーバーを厳選して7つ紹介します。お水の消費量が少ない一人暮らしの方はノルマなしがおすすめです。本記事では、ノルマなしサーバーもピックアップしています。

Contents
【高コスパで安い】おすすめウォーターサーバー5選
コスパ抜群で安いウォーターサーバーを厳選して5社紹介します。節約しながらお得にお水を飲みたい方におすすめです。
プレミアムウォーター
- ウォーターサーバーシェアNo.1※
- 他社からの乗り換えで最大16,500円キャッシュバック
- 2020年度モンドセレクション優秀品質金賞受賞
- 飲んだ分だけ収縮する便利で衛生的なお水ボトル
- 加熱クリーンシステムでタンク内はいつでも清潔
- おしゃれでインテリアに馴染むデザイン
※公式HP参照 https://premium-water.net/
プレミアムウォーターは、基本サーバーレンタル料・全国配送料無料のウォーターサーバーです。一部例外はありますが、ランニングコストを抑えた運用が可能です。
プレミアムウォーターでは、乗り換えで最大16,500円キャッシュバックされるキャンペーン(2021年10月12日現在。終了時期未定)を開催しています。適用条件等は公式ページをご確認ください。
アプリのマイページ機能を使えば、インターネットから気軽に追加注文や配送周期の変更ができます。

料金 | 1ボトル1,987円(12L・税込)※通常プラン。基本2ボトルセットで配送。 |
---|---|
サーバータイプ | 床置き・卓上 |
水の種類 | 天然水 |
配送地域 | 全国 |
クリクラ
- 新規契約で豪華賞品プレゼント
- お客様満足度10年連続No.1 ※1
- サーバーレンタル料・入会金・ボトル宅配料0円 ※2
-
全国570カ所以上の産婦人科に設置されている実績を持つ ※公式ページ参照
※1 2020年12月ニフティ(株)調べ「宅配水に関する調査」
※2 マルチサーバークリクラshuwaはサーバーレンタル料が発生
クリクラは、一部サーバーを除き、サーバーレンタル料・入会金・ボトル宅配料が無料のウォーターサーバーです。ボトル代と電気代以外の維持費をかけることなくお水を飲むことができます。
クリクラのお水はRO膜システムを使用して不純物をほとんど取り除いています。赤ちゃんのミルク・離乳食にも使いやすいお水です。

料金 | 1ボトル1,460円(12L・税込) |
---|---|
サーバータイプ | 床置き・卓上 |
水の種類 | RO水 |
配送地域 | 全国 |
サントリー天然水 ウォーターサーバー
- お水は500mlあたり約87円と経済的
- サーバーレンタル料・初期費用・配送料・メンテナンス料無料
- ボトルは7.8Lなので、女性にも持ち運びや交換が楽らく
- 4段階温度設定機能で便利
- 二重のチャイルドロックで小さなお子さんがいても安心!
サントリー天然水 ウォーターサーバーは、サントリーが提供している南アルプスの天然水を使ったウォーターサーバーです。
お水は500mlあたり約87円と経済的です。利便性を考慮すれば、市販のペットボトルを購入するよりお得だと言えます。
支払い方法によっては手数料がかかる場合がありますが、上記4つのコストがかからないのは嬉しいポイントです。1日に1.6L以上、月6箱(46.8L)以上注文するならバリュープランがおすすめです。

料金 | 1ボトル1,350円(7.8L・税込) |
---|---|
サーバータイプ | 床置き |
水の種類 | RO水 |
配送地域 | 全国 |
フレシャス
- 飲み終わったウォーターパックは小さく畳んで家庭用不燃ゴミで捨てられる
- 全国送料無料&メンテナンス料無料
- コンパクトな卓上型サーバーはラインナップが豊富
- コーヒーメーカー機能付きモデルも
- グッドデザイン賞受賞のおしゃれなサーバー
フレシャスは、グッドデザイン賞受賞の高いデザイン性を誇るコンパクトなサーバーが魅力です。一人暮らしの方でも、省スペースで利用することができます。
パックは7.2Lと比較的軽量です。一人暮らしの女性でも簡単に交換することができるでしょう。

料金 | 1ボトル1,506円(9.3L・税込)※slatの場合 |
---|---|
サーバータイプ | 床置き・卓上 |
水の種類 | 天然水 |
配送地域 | 全国 |
コスモウォーター
- 注文から最短4日で配送可能
- ボトルは足元に設置するので交換が楽らく!
- 独自のクリーン機能で気になる衛生面も安心
コスモウォーターは、初期費用・サーバーレンタル料・配送料が無料のウォーターサーバーです。(一部サーバー・地域を除く)独自のクリーン機能を導入しているため、定期メンテナンスも不要となっています。
エコサーバーには、消費電力を最大60%カットできるエコモード機能が搭載されています。サーバー使用量が多い場合は、電気代を抑えられ家計にも優しいでしょう。

料金 | 1ボトル2,052円(12L・税込)※通常プラン。2ボトルセットで配送。 |
---|---|
サーバータイプ | 床置き |
水の種類 | 天然水 |
配送地域 | 全国 |
【ノルマなしで安い】おすすめウォーターサーバー2選
購入ノルマがなければ、一人暮らしの方でもお水の消費量を気にすることなくウォーターサーバーを契約できます。
ここではノルマなしの商品を厳選して2社紹介します。毎月のお水量が変わる方は、ぜひ参考にされてみてください。
アルピナウォーター
- 初期費用0円※水素サーバーを除く
- ノルマなしで自由に配送ペースを選べる
- エコサーバーは、スタンダードサーバーと比較して約35%の消費電力をカット
- ボトル1本12L/1,134円(税込)を500mlあたりに換算すると43.8円(2021年4月1日~6月30日)
アルピナウォーターは、ボトル1本12L/1,134円(税込)を500mlあたりに換算すると43.8円と経済的なウォーターサーバーです。
使い終わったボトルは無料で回収してくれるので、毎回処分する手間がかかりません。エコサーバーを選んでECOモードで使えば、最大42%の消費電力をカットしてくれます。

料金 |
|
---|---|
サーバータイプ | 床置き・卓上 |
水の種類 | 天然水 |
配送地域 | 全国 |
シンプルウォーター
- 購入ノルマなし&解約金なしで使える
- 電気代は1日10円程度※エコパックサーバー、公式参照。
- 富士山の大自然にもっとも近い井戸から採水したバナジウム天然水を使用
シンプルウォーターは、バナジウムがたっぷり含まれた富士鳴沢の天然水を使用しているウォーターサーバーです。月々の注文ノルマはなく、必要な分のみ頼めるのが魅力でしょう。
実際に月々かかる費用が知りたい方は、公式ホームページで「料金シミュレーション」を使ってみましょう。

料金 | 2,430円(税込・1箱6L×3パック) |
---|---|
サーバータイプ | 床置き |
水の種類 | RO水 |
配送地域 | 全国 |
ウォーターサーバーは安いのか?ペットボトルのお水と比較!
ペットボトルのお水と比べると、ウォーターサーバーのお水の単価は果たして安いのでしょうか。それぞれを比べてみましょう。
お水代で比較(500ml)
ペットボトルとウォーターサーバーのお水代は、一体どちらが安いのでしょうか。500mlで比較してみましょう。
※料金は税込価格
プレミアムウォーター | サントリー天然水 |
約82円(500mlあたり) | 約47円(500mlあたり) |
約1,987円(12Lあたり) | 約1,130円(12Lあたり) |
※サントリー天然水は2021年10月12日現在の楽天市場価格
上記を比較して分かるように、500mlの場合も24Lの場合もペットボトルのお水の方が安いことが分かります。

しかし、お水代だけでコスパの良しあしを決めるのは危険です。なぜなら、費用対効果を比較すれば、結果は変わる可能性があるからです。

費用対効果で比較
ウォーターサーバーを利用することの費用対効果は、以下の通りです。
- すぐにお湯をくみ出すことができる
- 暑い日でもすぐに冷水が飲める
- ペットボトル水を購入する手間が減る
すぐにお湯をくみ出すことができる
寒い日にコーヒーやインスタントのスープを飲みたい時や、カップラーメンを作りたい時、すぐにお湯をくみ出すことが可能です。

暑い日でもすぐに冷水が飲める
暑い夏の日、氷を作ったりペットボトルを冷蔵庫で冷やしたりしなくても、すぐに冷水を飲むことができます。

ペットボトル水を購入する手間が減る
ペットボトルを箱買いすれば、毎回の買い物で労力を使います。家族の人数が多いほど負担は増えるでしょう。
さらにウォーターサーバーは宅配で届くため、水を運ぶ手間が省けます。

安いウォーターサーバーを選ぶポイント4選
たくさんの会社からウォーターサーバーが販売されており、どれが安いのか分からないと困っている方もいるでしょう。選ぶ際に見るべき項目を解説します。
- 料金
- 月々のお水の使用量
- ノルマなしかどうか
- エコモードが搭載されているか
料金
ウォーターサーバーを使う上では、以下のような料金がかかります。
- お水のボトル代
- 宅配料
- サーバーレンタル料
- メンテナンス料
長くお得に使い続けるには、できるだけ低価格のものを選ぶのがおすすめです。上記の費用を全て含めた金額を計算しましょう。
お水のボトルは1ボトルあたりの量がそれぞれの会社で異なるので、500mlあたりに換算して計算すれば分かりやすいです。

月々のお水の使用量
毎月自分がどのくらいお水を使用するかによっても、コストパフォーマンスは変わってきます。家族の人数や、1日に飲むお水の量を考えてみてください。

飲用以外に料理にもお水を使いたい方は、さらにたくさんの量が必要でしょう。会社によってはまとめ買いがお得な場合もあるので、だいたいの使用量を考えてから選ぶのがおすすめです。
ノルマなしかどうか
毎月の購入ノルマがある場合、あまりお水を飲まなかった月もお水を買わなければなりません。無駄にお金を支払わなけらばならない可能性があります。

どのくらいお水を飲むか分からない方は、ノルマなしでものを選ぶのがおすすめです。少なめの本数で注文しておき、必要に応じて追加注文するのが良いでしょう。
エコモードが搭載されているか
サーバーによっては、消費電力を抑える「エコモード」が搭載されている場合があります。電気代を節約したい方におすすめです。

ウォーターサーバーを設置すれば、電気代は毎月の固定費となります。しっかりとチェックしておきましょう。
よくある質問(一人暮らし向けで安いサーバーはある?)
まとめ
本記事では、ノルマなし・高コスパのおすすめウォーターサーバーを厳選して7つ紹介しました。ボトルの値段や電気代、購入ノルマなどを比較して、自分に合ったものを選びましょう。
お水代だけで比較すればペットボトルの方が安いですが、いつでもお湯が飲める、毎回の買い物の手間が省けるなどのメリットがあります。
