
すぐに冷水・お湯がくみ出せるウォーターサーバーは、忙しい一人暮らしの方にも便利です。しかし、部屋が狭いので省スペースで利用したい、ノルマなし、卓上型のものを使いたいという方もいるでしょう。
今回は、一人暮らし向けにおすすめのコスパ抜群ウォーターサーバーを厳選して5つ紹介します。一人暮らしにウォーターサーバーは必要なのか、消費量の目安も解説するのでぜひ参考にしてください。

Contents
【高コスパ・卓上型】一人暮らし向けおすすめウォーターサーバー5選
一人暮らし向けにコスパに優れたウォーターサーバーを厳選して5社紹介します。ウォーターサーバーをお得に利用して、生活を豊かにしましょう。
プレミアムウォーター(スリムサーバーⅢ ショートタイプ)
- ウォーターサーバーシェアNo.1※1
- WEB申し込み限定で全員に2,000円分のQUOカードプレゼント
- 乗り換えでキャッシュバックあり!【最大16,500円】
- スタイリッシュなデザインでインテリアの邪魔をしない
- 厳選された採水地で取れた天然水を使用
- おいしさにこだわった非加熱天然水
- モンドセレクション2021にて「優秀品質最高金賞」「優秀品質金賞」を受賞※2
※1公式サイト参照 ※優秀品質最高金賞:富士 優秀品質金賞:富士吉田・北アルプス・朝来・金城・南阿蘇(採水地:吉野を除く)
プレミアムウォーターは、ライフスタイルに合わせて5種類のデザインから選ぶことのできるウォーターサーバーです。サーバーのレンタル料はかかりません。(一部デザインは有料)
地域によっては送料無料なので、毎月のお水代と電気代のみで利用することができます。3年契約(PREMIUM3年パック)なら、毎月のお水代がさらに割引されます。

料金 | 1ボトル1,987円(12L・税込)※通常プラン。2ボトルセットで配送。 |
---|---|
サーバータイプ | 卓上型 |
水の種類 | 天然水 |
配送地域 | 全国 |
アルピナウォーター(卓上サーバー)
- テーブルに設置できる卓上型サーバー
- 初期費用、配送、メンテナンス料全て0円
- Hot(温水)には安心のチャイルドロックが標準装備
- ランニングコストが安い
- 放射性物質10年間不検出
アルピナウォーターは、アルプスの天然水を使用した口当たりまろやかな軟水のウォーターサーバーです。
ボトル2本を縦に積み重ねることができるパレットを無料で貸し出ししており、スペースが少ない一人暮らしの方も便利です。

料金 |
|
---|---|
サーバータイプ | 卓上型 |
水の種類 | 天然水 |
配送地域 | 全国 |
コスモウォーター(スタイルセレクトサーバー)
- 消費電力を最大60%カットできるエコモード機能つき
- 「静音設計」で 騒音レベル30%ダウン
- 注文から最短4日で配送可能
- 新規契約キャンペーン実施中
コスモウォーターには、卓上型サーバー「スタイルセレクトサーバー」があります。置き場所が自由自在なので、一人暮らしでスペースがない場合でも安心して設置可能です。
ペットボトル素材を利用しているので、使い切ったボトルは簡単につぶして資源ごみとして捨てられます。

料金 | 1ボトル2,052円(12L・税込)※通常プラン。2ボトルセットで配送。 |
---|---|
サーバータイプ | 卓上型 |
水の種類 | 天然水 |
配送地域 | 全国 |
フレシャス(dewo mini)
- 卓上型はデザイナーズモデルとミッフィーコラボモデルから選べる
- 他社からの乗り換えで全員もれなく解約金最大16,500円キャッシュバック※終了時期未定
- かんたんウォーターサーバー診断あり
- コーヒーメーカー機能付きサーバーも
- おしゃれでスタイリッシュなデザインが豊富
- お得な「ママパパプラン」あり
フレシャスは、従来の置き型の3分の1サイズの卓上型サーバーが用意されているウォーターサーバーです。
以下の3種類の高品質な天然水から、好きなお水を選択することができます。
- フレシャス富士:富士山の標高約1,000m地点の富士吉田工場で採水
- フレシャス朝霧高原:富士山西麓の広大なエリア「朝霧高原」に位置する工場で採水
- フレシャス木曽:御嶽山の地中奥深くから自然に湧き出た天然水

料金 | 1パック999円(4.7L・税込) |
---|---|
サーバータイプ | 卓上型 |
水の種類 | 天然水 |
配送地域 | 全国 |
シンプルウォーター(卓上型サーバー)
- インテリアを選ばないシンプルホワイトの卓上型サーバー
- サーバー本体の重量はわずか9.5kgで持ち運びが簡単
- 購入ノルマなし&解約金なしで使える
シンプルウォーターは、インテリアを選ばないシンプルホワイトカラーの卓上型サーバーです。エコパックをサーバー内部に設置するので見た目もスタイリッシュです。
購入ノルマはなく、解約金もかからないため、安心して使うことができます。

料金 | 2,430円(税込・1箱6L×3パック) |
---|---|
サーバータイプ | 卓上型 |
水の種類 | RO水 |
配送地域 | 全国 |
【ノルマなしは必須?】一人暮らし向けウォーターサーバーの選び方4つ
一人暮らしでウォーターサーバーを利用する場合、どのような点を比較すれば良いのでしょうか。選ぶ際にチェックすべき項目は以下の4つです。
- 購入ノルマなしかどうか
- お水のボトルの形状や重さ
- 省スペースで利用できるか
- 毎月のランニングコスト
1.購入ノルマなしかどうか
ウォーターサーバーによっては、毎月最低限何本購入しなければならないという、購入ノルマが定められている場合があります。
一人暮らしの場合、家族同居世帯に比べればお水の使用頻度は少ないです。

2.お水のボトルの形状や重さ
一人暮らしの女性の場合、12Lのお水を毎回持ち上げて設置するのは労力を伴います。その場合、軽量型のボトルが使えるものが良いでしょう。
保管しておくスペースがない方は、自分で捨てられるタイプのものが便利です。小さく折りたたんで捨てられるものを選びましょう。
3.省スペースで利用できるか
間取りが狭い部屋の場合、大きいサイズのウォーターサーバーは圧迫感が出てしまいます。スリムで場所を取らない、コンパクトデザインのものを選びましょう。
サーバーのサイズはそれぞれの公式ホームページに掲載されています。

4.毎月のランニングコスト
ウォーターサーバーは毎月のお水代以外にも、以下のような費用がかかります。
- お水のボトル代
- 宅配料
- サーバーレンタル料
- メンテナンス料
単にお水のボトル代だけではなく、上記の料金も含めた毎月のランニングコストで計算するようにしましょう。

一人暮らしにウォーターサーバーは必要?いらない?
ウォーターサーバーは便利ですが、一人暮らしに必要なのでしょうか。一人暮らしでも便利な場面を考えて、利用するかどうかを検討しましょう。
メリット1:暑い日にすぐに冷水が飲める
夏の暑い日にすぐに冷水を飲むことができます。ペットボトル水の冷やし忘れや氷の作り忘れなどの心配がありません。
一人暮らしの方であれば冷蔵庫が小さい場合が多いでしょう。ウォーターサーバーがあれば、冷蔵庫を圧迫することもなくなります。
メリット2:すぐにお湯がくみ出せる
一人暮らしで残業などで帰宅した際、料理を作る気力もないこともあります。ウォーターサーバーがあればすぐにお湯をくみ出せるので、カップ麵をすぐに作ることが可能です。

一人暮らしは仕事をしながら家事を全て一人でこなさなければならず、激務の時は料理が億劫になりがちです。

メリット3:ペットボトルのお水の買い物の手間が省ける
毎回ペットボトルのお水を買って家まで運ぶのは労力を使います。特に力の無い女性の場合、毎回の買い物が負担となってしまうでしょう。

注文もインターネットのマイページから気軽にできるので忙しい方も便利です。
一人暮らしお水消費量の目安を紹介!
一人暮らしの場合、ウォーターサーバーのお水消費量はどのくらいなのでしょうか。消費量の目安を考えてみましょう。
一人暮らしのお水の主な使用用途
一人暮らしでウォーターサーバーを使う場合、以下のような使用用途が考えられます。
- 水・お茶やコーヒーなどの飲用水
- お米を炊く時
- カップ麺やスープ
- 味噌汁やシチューなどの料理
生活スタイルによっても使用用途は異なります。飲用水としてだけで使うのか、それ以外でも使うのかを考えてみて下さい。

1日にコップ2杯程度のお水を飲む方のケース
1日にコップ2杯程度のお水を飲む方の場合には、以下のような使用量の目安が計算できます。
コップ2杯(約400ml) × 30日 = 12L
上記の場合、12Lボトルなら月1本ペースで消費することが分かります。あまり普段家にいない方や、外食中心で自炊しない方に当てはまるでしょう。

1日にコップ4杯程度のお水を飲む方のケース
次に、1日にコップ4杯程度のお水を飲む方の場合を計算してみましょう。
コップ4杯(約800ml) × 30日 = 24L
上記の場合、12Lボトルなら月2本ペースで消費することが分かります。

飲用に加え、料理などでも使う予定の方は、配送ペースを変更する、追加注文をするなどの必要があります。
水を飲む習慣を作ろう
普段あまりお水を飲む習慣がないという方もいるでしょう。しかし、体の中の水分が不足すると、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞など、さまざまな健康障害のリスク要因となる可能性があります。※
※参考:https://www.jpm1960.org/kawara/kawaraban/post-24.html
ウォーターサーバーを契約したことをきっかけに積極的にお水を飲むようにすれば、健康づくりにもつながるでしょう。

よくある質問
本記事で紹介した中では、プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢ ショートタイプがおすすめです。厳選された採水地の天然水を処理したおいしいお水が飲めます。
まとめ
一人暮らし向けにおすすめのコスパ抜群ウォーターサーバーを厳選して5選紹介しました。省スペースで利用したい方は、コンパクトデザインのものや卓上型のものがおすすめです。
購入ノルマがなければ好きなタイミングで好きな量を注文できるので、どのくらい飲むか分からない方も安心でしょう。
家族同居で暮らす方と比べると消費量は少ないですが、エコモードなどを活用すれば毎月の電気代を抑えることが可能です。
