マネジメント&指導の急がば回れ作戦

松下幸之助は「素直な心」が成功の肝だと色々な本で言っています。
”素直”って究極的に難しいなと思います。それは自分自身を振り返っても。
みんなそこそこプライドが邪魔しちゃいますからね。

 
いくら口で指導しても変わらない人は変わらない。というか変われない。
変わりたいと思っていても結構変われないものだと思います。自分自身を考えても。
マネジメント対象の規模にもよるのかもしれませんが、少なくとも全社を見る必要がある私としては、
変われなかった人を根気強く口頭で指導することはしません。
そのパワーを他のメンバーに移したほうが生産性が良いと思うので。
 
 
じゃあそういう人は見捨てるのか?
別にそういうわけではありません。やり方を変えるしかない。
わかりやすくいうと、頭で理解して動けないなら体験・体感して変化してもらうしかない。
1つは成功体験、もう1つは失敗体験。 
 
 
例えば、本当は出来るはずで、色々助言をしていても慎重過ぎて動きが悪い。
斜に構えて予防線を張ったりする。口でいくらっても変われません。
そうなったら、”ここは上手くいくだろう!”というところをふり、サポートもする。
そうして、上手くいった感も出す。
そうすることで自信が付くと、バリアが取れ挑戦しやすくなったりします。
 
 
逆のパターン。
足元上手くっているが、このままだと転びそうだなーと感じる。
そういうことを言っても、とかく足元うまくいっているとあまり刺さらない。
口酸っぱく言うのも疲れる。じゃあ1回転ぶのを待つかーと。
もちろん大怪我させたら会社としてもよくないので、小怪我くらいで止まるように。
 
 
両方ともあくまで例で、そういう過去例があるわけでも進行例があるわけでもないです。
かつ、こういう方法が全てうまくいった訳でもありません。
でも、私のスタンスとしてはそういうスタンスだということです。
 
 
口で言ってすぐに変わってくれる人には喜んで指導します。
(だからインターンとかの指導は好き。新卒も採用したい。でも時間がかかる・・・)
すぐに試すとか挑戦するとか。なかなか難易度高いですが、フットワーク軽い人Good
どちらかというと教えるのは好きだし、
”こんな私でもできた”的なハウツーをまとめたい位な性格ではあります。
ただ、言っても変われないなーという経験が何度かあると、方法を変えます。
マネジメント&指導の急がば回れ作戦w
 
 
社長がどこまでやるかというのは課題としてありますが、
少なくとも根気強く伝えている余裕はないので、
そういう待ちの指導が全社視点で最も効果的だとおもっています。
放置なのではなく、”こうなり得るなー”と想像しながら待つ。
そしてその待ちの間に他の人を指導。
 
 
すぐ反応がある人には直指導
そうでない場合は待ちスタンスの指導
そんな区分けで全体効果最大化を考えています。