カラダノート社長ブログ
  • カラダノート
  • ABOUT US
  • SERVICE
  • NEWS
  • MEMBER
  • RECRUIT
  • CONTACT

家族の健康にとって最も重要な事とは?

  • 2018年3月8日
  • カラダノート社長

こんにちは!   弊社のビジョンは、 「家族の健康を支え笑顔をふやす」 ですが、家族の健康にとって最も重要な事は何だろうか? と改めて考え直したりすることがあります。

裁量労働制をやめてフレックス制にした理由

  • 2018年3月5日
  • カラダノート社長

こんにちは! 巷では、”働き方改革”の一部に裁量労働制の拡大を盛り込むかどうか。 みたいな議論があるようですが、 弊社では昨年から裁量労働制からフレックス制に制度を変更しました。 何故裁量労働制をやめて、フレックス制にし […]

私はこんなメンバーに賭けたい

  • 2018年2月28日
  • カラダノート社長

こんにちは!   最近、次女(1歳3ヶ月)が可愛すぎて、愛でていたら、 長女が嫉妬してしまいました。気をつけます。

2018年の抱負

  • 2018年1月9日
  • カラダノート社長

明けましておめでとうございます。 本年もカラダノートをよろしくお願いいたします。

「出る杭」を伸ばす組織

  • 2017年11月9日
  • カラダノート社長

ハーバード・ビジネス・レビューの11月号特集が、 「出る杭」を伸ばす組織 でした。 出る杭を伸ばすべきという趣旨には大賛成なのですが、 そもそも「出る杭」の定義・基準が1番難しいだろうなと思っています。

マネジメントに重要な”仕組みづくり”

  • 2017年11月6日
  • カラダノート社長

最近、採用面接などをしていて気になったのですが、 私が考える”マネジメント”とスタンスが異なるケースがあるようです。

アンケート結果を鵜呑みにしてはいけない

  • 2017年10月18日
  • カラダノート社長

ここ数ヶ月、何回か社内で”アンケート鵜呑み事案”があったので、 その反省も含めて”鵜呑みすべきではない理由”について整理を。     弊社では、サービスや事業の設計に際してユーザーアンケートをよく取ります。 主に定量調査 […]

本当に頑張ると本当に必要な時にラッキーが起きる

  • 2017年10月17日
  • カラダノート社長

『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。』 王貞治     超一流の人の名言は非常に刺さります。 まだまだ自分の努力が足りないのだなと思う訳ですが、 点でみると私自身”努力は必ず […]

期待値コントロールとコミットメント

  • 2017年10月13日
  • カラダノート社長

先日こんなことがありました。 ”良いですね。すぐにやりましょう!また連絡します!” と言ってくれた方が、その後のレスに数日、 アクションについてもすぐはできなそうという回答。   優秀な一面もあるのだと思いますが、 あま […]

権限委譲は責任のシェアリングでもある

  • 2017年10月11日
  • カラダノート社長

社長に限らず、部門長など”長”が付く人の役割は、 責任を追うこと、つまり”なんとかすること”が仕事だと思っています。     よくある議論で、責任をとって辞めるという人もいれば、 責任をとって辞めないという人もいる。 ど […]

  • « 過去の投稿

アーカイブ

カテゴリー

  • ビジネス
  • プライベート
  • 未分類
  • 社長のブログ
  • 社長業
  • 趣味

Simple Bootstrap theme by @nicolas-van

Powered by WordPress