得意な領域で戦う

常に隣の芝は青く見えるもの。
あーこんな事業カッコいいな。こんなことも出来たら良いな。と思うことは色々あります。
ついつい、そういう先端のイケてる感×自社で事業を考えがちですが、
そうではなく、しっかり”得意な領域”を伸ばすことに注力すべきだなと思ったりします。
 
 
例えば私の場合、とりあえず使ってもらえれば後でなんとかなる。という発想よりは、
予めビジネスモデルとスケール性が見えていて欲しいタイプ。
仮に利用者が激増しなくても黒字になるモデルを考えます。
かつ、薄利多売ではなく付加価値が高く広告出稿をしても元が取れるモデルを優先する。
 
最近の注目企業のビジネスモデルというよりは、従来の優良企業のビジネスモデルを、
今風・自社ならではの形で改良出来ないかを考えるようにしています。
注目される会社のモデルも面白そうだなとは思うものの、自分の得意な領域に感じないので、
あくまで得意な領域で考える。
 
 
”やってみたい”という興味関心レベルで考えてしまうと、
いくらでもやってみたいことは思いつきます。
ただそれらをいくつもやっても結果が出るとは限りません。
それよりは、ものすごく興味が湧くものよりもちょっと興味が湧く得意な分野を優先。
あくまで得意な領域で戦うべきだと考えています。
 
 
正直、注目されるビジネスモデルとか新しい何かを作ろうということは全然ない。
ビジネスモデルや作るものはあくまで手段。
目的はビジョンというか実現したい世界観。
それを実現させるために事業があり収益があるので、
不動産賃貸事業でその世界観が作れるならそれでも良いと思っています。
 
全然かっこよくなくて良いです。どちらかというと注目されるのは苦手なので。
我々が提供する価値によって、幸せになる熱量が最大になって欲しい。
対象人数×増えた幸せ度×提供期間=我々の会社の存在価値
だと思います。ビジネスモデルはそれを最大化するための手段。
 
 
得意な領域で戦い、会社の存在価値を最大化させる。
そんなことをしていきたいと思っています。