プロ意識を高める

社内向けの年始挨拶で”プロ意識”について話したので、
自分に向けての備忘録も兼ねて。

 
 
前エントリーの通り、今年は”やるかやられるか”の年になると思っています。
その上で必須なのが、メンバー全員のパワーアップ。
簡単に言うと、プロ意識を高める事だと思います。
 
 
スポーツ選手はアマがいるのでわざわざ”プロ”とついていますが、
ビジネスマンも言わずもがな全員”プロ”なわけです。
実は事務員で生計を立てつつ、エンジニアをしている。という人はいません。
その職業でお金をもらっている以上、全員が”プロ”なわけです。
では、”プロ”とはどんな人か。
 
 
まず、
『誰にどんな価値提供をし対価を得ているか、明確に意識する』
というのは必須の条件です。
プロ野球選手はファンに感動や興奮を提供している。
対して弊社は、利用者が少しでも健康になれるように、
健康雑学ゲームや情報提供を行っています。
なので、利用者のためにならないことはやるべきではないし、
ためになることは積極的にやるべき。
そういう意識は常に持たないといけません。
”誰向けか?”は最重要な意識です。
 
 
2点目は、『自分の役割は何か?』
チームでやる以上、必ず役割があります。
開発をする、デザインをする、数字を管理する、経営をする。
あくまで”役割分担”なので優劣はないですし、全員がその意識をもたないといけません。
ただ、少人数の企業と大企業では”役割”意識も異なります。
大企業は1000人で野球をしているようなものなので、
誰かがフライを見逃しも誰か捕りますし、エラーしても誰かはカバーできる。
少人数だとそうはいきません。
もちろんカバーはすべきですが、”自分が捕ってやる”という意識を全員が持たないと、
他の誰も捕ってはくれません。
“自分はココだけでイイ”
という意識が命取りなのが少人数の会社です。
 
攻めのシーンにおいてもかなり違いがあります。
1000人いたら、打順(チャンス)もなかなか回ってこないですが、
少人数であれば打順(チャンス)はしょっちゅう回ってきます。
そこで結果を出せば、その分自分の評価も上がりますし、
結果を出せなければ、その分自分の評価も下がります。
大企業であれば、素振りで評価されたものが、
ベンチャーでは結果を出さないと評価されない。
評価と結果の結びつきが濃いのが特徴だと思います。
当然その分エキサイティングです。
 
 
3点目は、『日々の効果検証を欠かさない』
プロスポーツ選手の場合、”試合”という明確に結果が出る場が頻繁にあります。
野球選手であれば、毎試合打率という形で定量的に評価されます。
都度検証して、次回に活かしていく。そういう地道な努力をしています。
しかし、企業人の場合頻繁に試合のような場面があるわけではありません。
でも、同じように意識はしていくべき。
毎日、その日出来た事、出来なくて次回改善することを明確に意識していくことで、
大きな成果につながります。
毎日5%改善していくだけでも15日で2倍の成果になります。
イチローも日々の積み重ねで200本安打を続けてきたわけで、
我々も日々改善の積み重ねで2倍、3倍にしていかないといけない。
明日いきなり3倍になってることはレアなわけです。
その意識をより持っていきたいと思っています。
 
 
どれも当たり前と言えば当たり前ですが、
明文化して意識を強めていくことは非常に大事だと思っています。
なので、敢えて年初の挨拶として話をしました。
 
 
去年の中日じゃないですが、今年は勝ちにこだわって、
泥臭く全員プレーでやっていきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。